近所の漁師さんから大きな鯛を数匹頂いた。近くの港は、暫くの間、漁をやめているので、最近魚料理が出来ずにいた。有難い事だ。
近くにある姫島では、漁をしているとの事、そこで今朝漁れたもの。
夕飯の刺身が楽しみ。 自粛はあるものの、こんな恵もまた。。
絵はその漁港のある浜辺

昨年植えたスナックエンドウが収穫の季節になって、毎日かなりの数が穫れる。
隣にパクチーも植えてるがこれは育ちが良すぎて、初期の頃より風味がイマイチ。。
野菜を育てるのはそれなりに難しいが、なり具合がどうであれ結構な喜び。。
絵は採りたてのスナックエンドウ。。

うちの娘は今年から小学校なのだが未だにやむなく登校拒否。されてる。。
しょうがないので時間割を作って、それなりに学習中だが、「体育の時間」要求が半端でなく、どちらかと言えば、一日遊んでいる。。
昔、我々が遊んでた、屋根にボールを投げて行う、「はりつけ」や「しけい」と呼ばれていた遊びを教えると見事にハマり、毎日の日課になってしまった。。
大きな公園など無かった頃の昔の遊びに感謝しつつ、自宅待機延長中。。。
絵は今年、唯一有った式の内「成人式」の時期の着物姿お嬢さん。。

我が家がある糸島では、秋から春先まで牡蠣小屋が開いていて、週末になると家の近くの道は、大渋滞になるのが毎年の風景であったが、今季は後半は閑散。
歩いて行けるので毎年5、6回は行っているものの今季は2度のみ、客席間は結構離れているので良いかなと思いつつも足が向かないのが正直なところ。
その代わりと言っては何だが、磯が近いので岩間のビナ貝を拾っては茹でて食べてるこの頃。。。 絵はその磯からの遠望。。
人間が家にいる時間が増えて、我が家の猫ちゃん(ハル)は、普段のワガママし放題の生活と勝手が違うらしく、妙に落ち着きが無い。
ストレスも溜まっているのだろう、やたらとご飯を欲しがって、脚の周りにまとわりついて離れない。
TVで水族館に人が来ないので、イルカがガラス越しに客席の様子を伺う映像を見たが
動物も植物も色々大変だね。。。
絵は一点を見つめてボーッとしてる我が家のハルちゃん。